働き方改革関連イベント・セミナーのご紹介
働き方改革、進んでいますか?
※外部サイトに移動します

テレワークや業務フローの見直しなど、本格的に業務改善に取り組みたいけれど、何から手を付けて良いのかわからない。業務効率化するためのツールはどんなものがあるの?
そんな方にお勧めなのが、働き方改革に関連するイベントや展示会への参加です。テレワーク導入のための準備や、セキュリティ対策・業務効率化など、さまざまな課題解決のためのイベントやセミナーが開催されていますので、自社の状況に合わせて参加することができます。
最近ではオンラインでの開催も増え、参加がしやすくなっています。 様々なセミナーをうまく活用して、生産性向上へと舵を切ってみませんか?
働き方改革に関するイベントのご紹介
<7~9月>リコーグローバルカフェチャンネル ~ランチタイムのお供に~【毎週木曜配信】
グローバル・SDGs・DX・イノベーションをテーマに、耳寄りな情報をお届けいたします。
開催日時:2022年7月7日(木)~2022年9月29日(木)
お昼休みのひと時に、お客様のお役に立つ情報をお届けする「リコーグローバルカフェチャンネル」、毎週木曜、12:05から番組を配信いたします。
「リコーグローバルカフェチャンネル」では、VUCA(ブーカ)の時代、先の予測がつかない不安定な世界において、グローバルに如何に活躍できるか、そのヒントとなる情報をお届けいたします。
グローバルに活躍する専門家からのお話、デジタルサービスカンパニーに変革するリコーの取り組み、DXの事例、SDGs、イノベーションなどのテーマについて、1つのテーマを10~15分ほど、全40分(配信内容により若干長さが変わる場合がございます)の番組となります。
※外部サイトに移動します
(8月) ペーパーレスによる働き方改革セミナー
「ペーパーレス」で実現できるメリットとは
開催日時:2022年8月23日(火) 13:00~13:45
「働き方改革」、「業務効率化」、「情報セキュリティ」を実現する上で、デジタル化された各種ドキュメントによって業務を遂行するペーパーレスが求められています。
テレワークや事業所統廃合などをきっかけとしてペーパーレスが課題として急務となる場面も増えてきています。
ペーパーレスな運用を構築するためには、既存ドキュメントのデジタル化と、今後発生するドキュメントはデジタル入力対応がキーポイントです。
本セミナーでは目指す姿の考え方、取り組みに必要なことをリコーの取り組み事例から効果を出すためのポイントとしてご紹介します。
※外部サイトに移動します
(8月) 新しい働き方の基盤となる文書管理変革のポイントセミナー
重要文書・情報の「デジタル化推進」実現方法のご紹介
開催日:2022年8月23日(火) 15:00~15:45
新しい働き方が求められていますが、文書のデジタル化推進がうまくいかず事務所に行かなければ仕事ができない、担当者しか情報の保管場所がわからないなど、ITインフラを整えたがうまく活用できていないといったことはないでしょうか?
企業にとって「文書などの情報」は重要な経営資源です。
紙文書からデジタル文書への移行時におさえるべきポイントや、現場をスムーズにデジタル業務へ移行させるために必要な考え方をご紹介いたします。
※外部サイトに移動します
紙請求書の電子化!これからの請求書受領業務DXとは?(リコージャパン水曜ウェビナー8月)
紙の請求書受領により出社や手入力作業が発生していませんか?
開催日:2022年8月24日(水) 10:00~10:50
経理DXニーズの高まりから、今まで紙で受領・処理していた請求書(企業間取引)を電子化し受領請求書業務を効率化する動きが進んでいます。
企業間取引電子化にあたっての「課題」や「進め方のヒント」を、実際の事例を交えてご紹介します。
※外部サイトに移動します
保育園・幼稚園職員の残業ゼロへの道!これが園の働き方改革(リコージャパン水曜ウェビナー8月)
保育・教育に関する業務を効率化、さらには保育の質の向上へ!
開催日:2022年8月24日(水) 13:30~14:10
近年、保育・教育の制度は複雑化し、監査もより厳格なものとなっています。制度への対応や書類の作成で、職員の負担が増えているのではないでしょうか。
保育業務支援システム「おが~るシステム」を活用して皆様の業務負担を減らし、理想の保育・教育を実現しませんか?
※外部サイトに移動します
生産性向上を実現する、これからの人材マネジメントとは?(リコージャパン水曜ウェビナー8月)
人事DXを推進する先進企業の事例に学ぶ
開催日:2022年8月31日(水) 15:30~16:00
人材情報の一元化による人材リソースの見える化を実現し、スキル管理や人材育成、配置やシミュレーションまでを可能にする方法や、取り組み事例などをご紹介します。
※外部サイトに移動します